電話によるふれあいの声掛けでの安否確認や、給食の配食による見守り活動として、地域と連携を図りながら活動を展開しています。
また、ひとり暮らし高齢者の会「むつみ」の活動支援も行っています。
市内のひとり暮らし等の高齢者で概ね65歳以上の方を対象としたふれあい交流会などを開催し、交流できる機会を設け親睦を深めあうなど、潤いある地域生活づくりを行っています。
ボランティア派遣や市内の道路点検調査活動等、誰もが安心して外出でき、社会生活を営むことができるよう市民や当事者の視点に立った環境づくりに取り組んでいます。
当事者自らが、自分たちの課題や解決に向けた活動を自発的に行う福祉団体を支援しています。
市内の障害者による福祉団体の育成やひとり親家庭等の自発的な活動を応援しています。
地域福祉の推進を図ることを目的とする団体(社会福祉法109条)です。
会員である地域の関係団体や住民のみなさまと一緒に地域福祉、福祉サービスの 充実や環境整備を行い「誰もが安心して暮らすことのできる福祉のまちづくり」の 実現を目指しています。
社会福祉協議会の活動は、地域に根ざしたものでなければなりません。
そのためには、みなさまの協力と参加によるあたたかい気持ちが不可欠です。ひとりでも 多くの市民や、企業、団体、施設のみなさまに「社協会員」となって支えていただき、収められた「会費」が自主財源として本会の運営ならびに地域福祉活動やひとりひとりの生活を支えています。
賛助会員 | 1口 | 10,000円以上 |
特別会員 | 1口 | 1,000円~10,000円未満 |
普通会員 | 1口 | 500円~1,000円未満 |
会費(区・自治会、企業、施設等) 京田辺市社会福祉協議会
社協の取組み
令和2年度事業計画 PDF 212KB
ひとりでも多くのみなさまにご賛同いただき、会員加入と地域福祉の推進にご協力をよろしくお願いいたします。
社会福祉法人 京田辺市社会福祉協議会
〒610-0332 京田辺市興戸犬伏5-8 京田辺市立社会福祉センター内
TEL 0774-62-2222 FAX 0774-65-4962